Conference & Publications

Peer-reviewed Publications

Park, K., & Numazaki, M. (Accepted for publication). Focusing on One’s Appearance Increases Benevolent Sexism in Women and Men. Japanese Journal of Social Psychology

Park, K.Li, Y., & Inoue, K. (2022). Seriously Participated? Including Catch Trials Does Not in Itself Improve the Assessment of Explicit Sense of Agency in Online Experiments. The Japanese Journal of Psychonomic Science, 40, 190–194.


Publications

沼崎誠・ 中井彩香・ 李禕飛・ 朴建映・ 松崎圭佑 (2023). 中間報告:日本におけるCOVID-19 パンデミック状況下における感染脆弱意識(2020-21 年)―2019 年以前との比較・Mini-K との関係の変化― 東京都立大学人文学報, 519(4), 17-27.


    Peer-reviewed Poster Presentations

    Park, K., & Numazaki, M (2025). Focusing on one’s appearance increases benevolent sexist beliefs toward men. The Society for Personality and Social Psychology conference, Denver, U.S. 

    Park, K., & Numazaki, M (2024). Focusing on one’s appearance increases implicit gender self-stereotyping. The Society for Personality and Social Psychology conference, online.

    Li, Y., Numazaki, M., Park, K., & Matsuzaki, K. (2024). The Effects of Priming of a Threatening out-group on Complementary Stereotypes Based on Social Status in Japan, The Society for Personality and Social Psychology conference, San Diego, US.

    Higuchi, H., Li, Y., Park, K., Inoue, K., & Kobayashi, T. (2023). Unconscious learning of orthographic regularity. The Annual Meeting of the Cognitive Science Society, Sydney, Australia.

    Park, K., Li. Y., & Numazaki, M. (2023). Effect of Inferiority Feelings on Dehumanization Toward Superior Targets. The Society for Personality and Social Psychology conference, Atlanta, U.S.

    Li. Y., Park, K., & Numazaki, M. (2023). Reconsidering dual model of dehumanization scale and inferiority feelings in Japan. The Society for Personality and Social Psychology conference, Atlanta, U.S.

    Park, K.& Numazaki, M. (2021). Swimsuits Make You Internalize the Gender Stereotype: Self-Objectification and Gender Self-Stereotyping for Women. The Society for Personality and Social Psychology conference, online.

    Park, K.& Numazaki, M. (2020). Can Self-objectification Affect Sexism? Effect of Self-objectification on Benevolent Sexism and Gender-related Self-stereotyping in Japan. The Society for Personality and Social Psychology conference, New Orleans, U.S.


      Poster Presentations

      朴 建映・李 禕飛・沼崎 誠 (2025). ターゲットの性別と優れている領域がターゲットの非人間化に及ぼす影響: 20~30 代の男性を参加者として検討. 日本社会心理学会第66回大会.

      宮崎 由樹・鶴見 周摩・朴 建映・楊 嘉楽・伊藤 資浩 (2025). 黒マスクはなぜ好まれないのか: マスクの色としての標準さの認知の媒介効果. 日本心理学会第89回大会.

       建映・李 禕飛・沼崎 誠 (2025). ターゲットの性別と優れている領域がターゲットの非人間化に及ぼす影響: 20~30 代の男性を参加者として検討. 日本社会心理学会第66回大会.

      朴 建映・李 禕飛・沼崎 誠 (2024). ターゲットの性別と優れている領域がターゲットへの非人間化に及ぼす影響: 20~30 代の女性を参加者として検討. 日本社会心理学会第65回大会.

       建映・沼崎 誠 (2024). 自分の外見に注目することが男性に対する偏見に及ぼす影響 日本心理学会第88回大会.

      李 禕飛・沼崎 誠・朴 建映 (2024). システム脅威が高低地位者の幸福感の推測に及ぼす影響 一般サンプルにおける検討― 日本心理学会第88回大会.

      朴 建映・沼崎 誠 (2023). 外見に注目することが潜在的自己ステレオタイプ化に及ぼす効果. 日本社会心理学会第64回大会.

      沼崎 誠・李 禕飛・朴 建映・松崎 圭佑 (2023). システム脅威が地位に基づく相補的ステレオタイプの表明に及ぼす効果 ―性・社会階層の調整効果:一般サンプルでの検討―日本社会心理学会第64回大会.

      李 禕飛・朴 建映・井上 和哉・樋口 大樹・小林 哲生 (2022). オンライン実験における文 字列の統計的規則の学習.日本基礎心理学会第41回大会.

      朴建映・山際 勇一郎・沼崎誠 (2022). 日韓の女子大学生における自己モノ化と整形願望の関連性. 日本心理学会第86回大会.

      李 禕飛・朴建映・井上 和哉 (2022). オンライン実験による有効視野サイズの個人差を予測する要因の検討 ―李・朴・井上(2021)の追試― 日本心理学会第86回大会.

      原田 悦子, 澤田 知恭, 小笹 朋哉, 井上 和哉, 李 禕飛, 朴 建映. (2022). 有効視野課題における認知的制御と加齢変化. 日本心理学会第86回大会.

       建映・李 禕飛・沼崎 誠 (2022). 劣等感が優れたターゲットに対する非人間化に及ぼす影響―優れた領域とジェンダーの調整効果に関する検討― 日本社会心理学会第63回大会.

      朴建映・李禕飛・井上和哉 (2021)  キャッチ試行の導入はオンライン実験における顕在的主体感の測定を促進するか―遅延時間の効果による検討― 日本基礎心理学会第40回大会.

      李禕飛・朴建映・井上和哉 (2021). オンライン実験による有効視野サイズの個人差を予測する要因の検討. 日本基礎心理学会第40回大会.

      朴建映・沼崎誠 (2021). 自己モノ化が潜在的自己ステレオタイプ化に及ぼす影響. 日本社会心理学会第62回大会.

      沼崎 誠・中井彩香・李 禕飛・朴 建映・松崎 圭佑 (2021). 新型コロナウイルスパンデミック状況下における感染脆弱意識 -2020年度以前の比較と生活史方略との関係の変化-日本社会心理学会第62回大会.